いつものスーパー。他県民からしたらご当地スーパー。

スーパーで出会ったご当地食材をご紹介。その他、雑記あり。

福井県のご当地食品「くずまんじゅう」

くずまんじゅう (有)木屋伝(小浜市)/サニーマート 南店 若狭は日本三大葛のひとつに数えられる熊川葛が有名で、そのため小浜市では夏になると葛を使用した和菓子である「くずまんじゅう」が夏の風物詩となっており、たくさんの人が涼を求めて訪れます。 今…

福井県のご当地食品「かたパン」

かたパン だるま屋(敦賀市)/ハニー新鮮館 エブレ 清水店 名前にパンという文字が入っていますが、ふわふわのパンではありません。歯が折れるんではないかと思うほど硬い焼菓子です。 小麦粉、砂糖、青のり、塩、膨張剤と入っているものはシンプルで、味はじ…

福井県のご当地食品「タイカツ」

タイカツ 小浜海産物株式会社(小浜市)/ママストアー 西津店 レンコダイ(鯛)100%のすり身を使用した贅沢な魚肉カツです。鯛のすり身を使用し、1パック三枚も入っているボリュームなのに、価格はとってもリーズナブルです。食卓の一品はもちろん、お弁当、…

福井県のご当地食品「がんもの旨煮」

がんもの旨煮 かじ惣 リブレ店 ひとつ前の記事で、福井県は油揚げの消費量が日本一と書きましたが、がんもどきの消費量もなんと日本一なのです!なので、スーパーに行くとメーカーによってがんもどきに入っている具材が違っていたり、大小様々なサイズで売っ…

福井県のご当地食品「油揚げ」

おあげさん 杉下とうふ店(大野市)/かじ惣 リブレ店 福井県は油揚げ消費量が日本一で、スーパーに行くといろんなメーカーから油揚げが販売されています。どれも一緒に見えるかもしれませんが、1ミリ厚さが違うだけで口当たりと食感が変わってきますし、揚げ…

福井県のご当地食品「茶づけたら」

茶づけたら 丸憲水産加工株式会社(坂井市)/ワイプラザ グルメ館 福井南店 福井県のスーパーマーケットの鮮魚コーナーに必ず売っている味付け乾燥鱈。そのまま食べても、お茶漬けとしても、温かいご飯の上にのせて食べても美味しい。細かく刻んで酢の物にも…

福井県のご当地食品「へしこ茶漬」

へしこ茶漬 小浜海産物(株)(小浜市)/ママストアー 西津店 前回のブログで流通方法の一つとして焼き鯖をご紹介しましたが、今回は“へしこ”をご紹介します。 へしこは、鮮魚に塩を振って塩漬けにし、さらに糠(ぬか)漬けにしたものです。へしこという名の由…

福井県のご当地食品「焼鯖笹寿司」

焼鯖笹寿司 一福(越前市)/かじ惣 リブレ店 昔、海を持たない京都の人々が鮮魚を得るために不可欠な道があった。若狭街道だ。そして別名“鯖街道”。若狭から運ばれた物資の中で特に鯖が有名で鯖街道の別名がついたと言われています。(若狭街道以外にも若狭と…

福井県のご当地食品「三年子花らっきょ」

三年子花らっきょ 特味神花 三里浜特産農業協同組合(坂井市)/ワイプラザ グルメ館 福井南店 福井県の三里浜は、らっきょうの名産地です。全国でも非常に珍しい三年子栽培形態(植え付けから三年目の6月中旬から7月下旬に収穫を行う。通常より一年長く生育…

福井県のご当地食品「かわずうり粕漬」

かわずうり粕漬 おこもじ屋(池田町)/ワイプラザ グルメ館 福井南店 「おこもじ」とは福井県の池田町の方言で「漬物」という意味で、化学調味料や食品添加物を入れない昔ながらの製法で、新鮮な池田町産の野菜を漬け込んだ漬物屋です。保存料を使用していな…

福井県のご当地食品「打豆」

打豆 高橋製粉所(福井市)/かじ惣 リブレ店 打豆とは大豆を石臼の上で潰し乾燥させたもので、古くから福井県の伝統的な大豆の保存食として食されてきました。伝統的な保存食といわれるものは、どの県の食品をみても栄養価がとても高く、打豆も例外ではありま…

福井県のご当地食品「雪がわら」

雪がわら 亀井製菓株式会社(福井市)/ワイプラザ グルメ館 福井南店 屋根瓦に積もった雪のような昆布菓子の雪がわら。北陸福井のすがすがしい冬の風情を表しているような郷土色豊かな菓子ですね。上質の昆布をカリカリに焼いて、お砂糖を幾重にも重ねた甘い…

福井県のご当地食品「満照豆」

満照豆 森田屋(越前市)/ワイプラザ グルメ館 福井南店 お菓子売り場に陳列されている数あるお菓子の中で、ひと際目立つ満照豆。能面のインパクトがありすぎる!これには由来だあって、古典芸能である“能”に使用する能面の制作は桃山時代に最盛期を迎え、越…

福井県のご当地食品「けんけら」

けんけら 朝倉製菓(越前市)/ワイプラザ グルメ館 福井南店 福井県で最も古いお菓子の一つ「けんけら」。大豆粉、水あめ、砂糖、白ごまから作られる大豆の干菓子です。今から400年前に越前の領主が狩りに出かけたときのお茶請けとして出されたそうです。 商品…

福井県のご当地食品「カルシウム塩せんべい」

カルシウム塩せんべい 有限会社 松村米菓(福井市)/ワイプラザ グルメ館 福井南店 赤ちゃんのパッケージが可愛い村松製菓のカルシウム塩せんべい。「塩せんべい」ですが、醤油が入っています。商品名の中にあるカルシウムですが、おせんべいには、貝カルシウム…

福井県のご当地スーパーマーケット紹介

福井県には2018年7月1日、15日、2019年8月4日に行って来ました。 今年も雪がなくなったら遊びに行く予定♪自分の振り返りを兼ねて、まとめていきたいと思います(^^) ワイプラザはヤスサキグループが展開するストアである。昭和41年に総合衣料品のチェーンスト…

石川県のご当地食品「頭脳パン」

頭脳パン 丸京製パン(小松市) 「頭脳パン」は、金沢製粉で作られている頭がよくなるいわれているビタミンB1を含ませて作った小麦粉(ずのう粉)を使って作ったパンのことです。昭和35年(1960)に、全国の10社で「頭脳パン連盟」を結成して、この「ずのう粉」を…

石川県のご当地食品「松波飴」

松波飴 米飴せんべい 横井商店(鳳珠群)/あだち ジョイフル店 国産の米と大麦のみで作られる500年以上続く伝統製法で作られる米飴。その米飴を薄く延ばし、きな粉をかけパリッとしあげた飴菓子です。 パリパリッとした食感が良く、砂糖を使用していないので…

石川県のご当地食品「能登おはぎ」

能登おはぎ どんたく 新鮮館 どんたくが手作りしているおはぎです。スーパーマーケットが作るおはぎで全国的に有名な宮城県仙台市にある「主婦の店さいち」さんに行って勉強してきたそうです。使用しているのは能登米、能登塩、能登大納言など、ほぼ能登産の…

石川県のご当地食品「能登大納言お赤飯」

能登大納言お赤飯おにぎり (株)あじのやはた(羽咋市)/どんたく 新鮮館 日本では人生の節目や祝い事に炊くお赤飯。本来は、もち米、アズキもしくはササゲで炊かれるのですが、石川県では全国でも珍しい大納言を使用しています。 今回どんたくで購入したお…

石川県のご当地食品「ビタミン生ちくわ」

ビタミン生ちくわ 株式会社 スギヨ(七尾市)/どんたく 新鮮館 1952年戦後の日本では、国民の食生活でビタミン不足が問題になりはじめていました。そこで竹輪を製造していたスギヨは、サメから取れる肝油に豊富なビタミンが含まれていることから、国民のビタ…

石川県のご当地食品「絹もずく」

天然絹もずく 味付黒酢入 坂本水産(七尾市)/どんたく 新鮮館 絹もずくは、最も国内に流通している沖縄産のもずく(ナガマツモ目ナガマツモ科)に比べて、極めて細いのが特徴です(能登産はナガマツモ目モズク科)。 1本1本に粘りがあり口当たりが滑らかで、ちゅ…

石川県のご当地食品「いかごろ」

能登熟成さきいか いかごろ 株式会社 ホクチン(金沢市)/NALX とうりき店 能登の魚醤には大きく2種類あります。一つは、主に富山湾に面した内浦地区でつくられる真イカの内臓を使った「いしり」、もう一つは日本海側の外浦に面した地区に伝わり、いわしやサ…

石川県のご当地食品「いしる」

いしる ヤマサ商事株式会社(鳳珠群)/あだち ジョイフル店 秋田県で作られている「しょっつる」や、香川県の「いかなご醤油」と共に、能登のいしるは日本の三大魚醬と言われています。いしるは能登地方に昔から伝わる、魚介類を食塩を漬け込んで長期間発酵さ…

石川県のご当地食品「小松うどん 生」

小松うどん 生 株式会社 中石食品工業(小松市)/あだち ジョイフル店 江戸時代、加賀藩に納められ、加賀藩御用達品として将軍や大名家に贈られ、そしてあの松尾芭蕉も食し絶賛されたとされる「小松うどん」。300年以上の時と歴史を重ねた小松の名物です。 や…

石川県のご当地食品「直江屋源兵衛の醤油煎餅」

直江屋源兵衛の醤油煎餅 醤油処 直江屋源兵衛(金沢市)/カジマート みなみ店 文政8年(1825年)に創業し、北陸で有数の老舗醤油蔵元の直源さん。加賀平野で栽培された大豆“エンレイ”を使用し作られた国産原料100%の醤油「もろみの雫」を使用した醤油煎餅です…

石川県のご当地食品「吸坂飴」

吸坂飴 谷口製飴所(加賀市)/マルエー 土居原店 寛永8年(1631)加賀乃國江沼の吸坂村で発祥以来、360年余り続いてる伝統菓子である。仕込みから仕上げまで丸2日間かかり、労力と手間暇がかかるこの飴は大変貴重な飴となっています。 砂糖は一切使わずに、米…

石川県のご当地食品「白えびビーバー」

白えびビーバー 北陸製菓株式会社(金沢市)/あだち ジョイフル店 1970年の発売の揚げあられの「ビーバー」。商品名の由来は、1970年に開催された大阪万博のカナダ館で展示されていたビーバー人形の歯と、お菓子を2本並べたカタチが似ていた事が商品名の由来…

石川県のご当地食品「じぶ煮」

じぶ煮 /ニュー三久 泉が丘店 金沢の郷土料理である治部煮(じぶ煮)が缶詰になっています。鶏肉、椎茸竹の子、金沢名産すだれ麩などが入っており、とろみがついてます。 治部煮の名前の由来には諸説あり、「じぶじぶ」と音を出しながら煮ることから名付けら…

石川県のご当地食品「五色あられ」

五色あられ 北陸製菓株式会社(金沢市)/NALX とうりき店 金沢では子供が生まれた際、「五色あられ」を配る風習があります。北陸製菓でも創業当初より製造しています。五色あられの名前と3色(紅白緑)は大自然の恩恵への感謝を表しており、金沢の祝い菓子であ…